Quantcast
Channel: あたちのモンハン日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2669

Pinterestはじめました水無月★

$
0
0

飲んだった スタバでお抹茶 ラテらった

どうぼ。あた門亭茶魔スキーですaya茶魔スキーってば最近、お気に入りの本をお気に入りの隠れロケーションでひたすら読書するだけのコミュニティ、『ファイティング読書倶楽部(略してFDC)』というのを気が合う竹林の友と始めようと目論んでいるんです。というわけで先日のクソあっつい中、早速「ブック片手」にロケハンをしに行き、お気に入りの隠れスタバスポットで、激アツお抹茶クリームフラペチーノを飲みましたスタバ正直久々のスタバだったのでトールだとかグランデだとかすっかり忘れてて「一番ちっさいのくださいぽ~」って言ったら「じゃあトールになりますねにま~」と、あくまでもこっちの口からトールと言わない限り、注文させない気だな照れると察した茶魔スキーは、すぐに大人しく「トールくださいにこっ」っていい子に言いました。そんで激アツのお抹茶フラペチーノ(フラッペとカプチーノから造った造語らしい)を飲みながら、「ピンのお客専用」のゆったりワンマンソファに慇懃無礼に腰を深々と下ろしながらお気に入りのブックを読んだのでしたチョキそんだこんだで「上手に」読書をしていると、隣の「ピンのお客専用」のゆったりワンマンソファに来たおねえさんが、テーブルに何やら珍妙なフラペチーノを置いたのが茶魔スキーの目に入ってきました。赤い・・。きっと野苺だ・・と察した茶魔スキーは、それが旬のメニューである『ストロベリー クリーム フラペチーノ』であることを後で知ることになります。ちべたくて、ちょっぴり切ないスイートストロベリーなフラペチーノ・・。死んでも飲みたい・・!!そんないけない衝動に駆られた茶魔スキーは、その名前をイチゴスキーに改名する覚悟で後日、同じスタバに乗り込み、「今やってる期間限定のストロベリーのぉ・・」とメニューをキョロキョロ見ながら注文してると、イチゴスキーの台詞が終わる前に、女性の店員さんが何も言わず、デカデカとストロベリーフラペチーノが載っている部分を指差し、「大きすぎると逆に目につかないものですよねぇ~」と、隣にいたスタッフとクスクス笑っているではありませんか。出た、スタバ独特の洗礼えっ恥をかかせた挙句、侮蔑の嘲笑を浴びせる・・。こいつ、ひっぱたきたいあぁっ?!と思ったのもつかの間、「聞いてもないのに」ストロベリーフラペチーノのあれやこれやをペラペラと語るそいつ(スタッフ)。挙句、そいつ(スタッフ)の「マイフェイバリット」だというストロベリーフラペチーノの飲み方(カスタマイズ)を半ば強引に勧められる始末汗スタバの店員さんはスタバの製品を愛していないと働くことができないといいますが、まさにその典型例なスタッフ(そいつ)にエンカウントしてしまったのですううっ・・・きっとこういう社交的?な会話も楽しめないとスタバは心から楽しめないんだろうなぁ・・なんて思いつつ、快くそいつ(スタッフ)のやり方(カスタマイズ)で注文をしました。会計後、そいつ(スタッフ)が作者の顔を見ながら「マイフェイバリットの味をご堪能あれ♪」と言った時には「殺す」と頭にいけない文字が一瞬、浮かぶも、すぐにひきつった愛想笑いで「あははは。どうぼどうぼ汗」と、待つ所(飲み物渡してくれるカウンター)にすごすご向かうイチゴスキーでした。肝心の味でしたが「まぁ想定内」で、やっぱりお抹茶フラペチーノにすれば良かったな・・と後悔先に立たずの茶魔スキーなのでしたドキドキそして帰宅途中、コンビニに寄ってみると、念願のスタバ製「アイスお抹茶ラテ」を発見ビックリマーク他のやつ(客)に盗られないように、サササッ手と素早く3つほど胸に抱え、逃げるようにレジに向かいました。別の日、またそのスタバ近くの違うコンビニに寄ってみたのですが、そこでもお抹茶ラテを発見え゛!これは完全な自論なのですが、スタバが近くにあるコンビニには置いてあるのかもしれません(現在スタバオフィシャルコンビニ製品は四種類。ただ作者は『スモアラテ マシュマロ&チョコレート』だけは見たことがありませんぶー)。そんだこんだで今年の夏は、読書&フラペチーノなサマーを楽しみたいと思いましたayaやってくれちゃって。まぁ~。

はい、戯言&愚痴おしまいむぅそんだこんだで今日の中継ぎ記事は本当に何も話題がないので、「あたくしごと」で終わらせたいと思いますにま~え?モンハン記事ならswitchでXXが出るとかあるだろうぶーですって?そういうのはちゃんとしたそれ相応のサイト様を呼んだ方が早いでしょうにま~

というわけで作者、Pinterestをはじめましたにかっ
とあるサイトで読んだのですが、今、流行りのSNSを時系列で例えるのなら、インスタは過去で、ツイッターは現在、そしてPinterestは未来だというのです。すごく共感してしまいました。インスタは写真に撮った過去の事について述べ、ツイッターはまさに「なう」を語る(Twitter社によればTwitterは正確にはSNSではないとのこと。あくまでもコミュニケーションネットワークであることを強調したいのでしょう)、そしてPinterestは、例えばこれから始めたいこと(旅行先であったり今度行ってみたいお店、はたまた今度買いたい商品etc..)をリンク付きの画像としてUPすることで、未来の希望的観測を共有し合うということなのです。国内であったらpixiv、海外ならDeviantArtといったアーティスト向けのコミュニティサイトが黎明を迎える中、こんな絵が上手に書けたらあたモンも漫画にしたいのになぁ~なんて思いながら「指を咥えて」見ている茶魔スキーこと作者なのでしたayaやってくれちゃって。まぁ~。

なんてなことで作者のPinterest↓

https://jp.pinterest.com/carolmooa/

まだ始めたばかりなのでしょうもないですaya
またChromeを使用していてGoogleアカウントを持っている方なら、そちらからPinterestでアカウントをすんなり作ることも可能ですので、興味がある方は是非にですロシアン 得意げ

じゃあ今日おしまいねぽ~

ばいばぁ~い(極めて普通に)べあ




下ランキング参加中なんだ!みんなの激アツ一票で応援してくれよな!!

次回「あたちのモンハン日記」ザ・スイートストロベリーストーリーモードはさ!?ああん!?(全然甘くない)

6/3(土)0時更新 「五ノ刻:縄贄祭」の巻(タイトルも全然甘くない)

をお送りかまします♪ほいだらさ!!次回も激突かましながら読も見ようさにこっ











Viewing all articles
Browse latest Browse all 2669

Trending Articles