Quantcast
Channel: あたちのモンハン日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2669

「あたちのHonor日記」はじめます

$
0
0

お~ほほ!!お~ほほほほ!!



どうぼどうぼ。あたちです。


この度、かねてより始めたかった「あたちのHonor日記」を開始することにしましたチュー拍手ぱんぱんぱん

何気にちまちまやってたUbisoftの「For Honor/2017」

はじめたのは2017年の6月頃で、昨年はMHWの狩猟日記をやっていたこともあり、暫く休業していたのですが、最近またちゃんとやり始めて、改めて「やっぱり好きだなぁ~チュー」思うたのです。

どうにかしてこの「Honor好き」を記事にしたいラブと思い、当初は完全にあたモンとは別に新たにブログを作ろうかなと思ったのですが、「For Honor一本」は正直キツいな・・ショボーンということで、中継ぎ記事にてたまにUPするくらいがちょうどいいだろうに照れなんてなことで今日から不定期で連載開始なのですチョキ

というわけでFor Honor知らない子もFor Honor知ってる子も「なんとなく」楽しめるよう「やっていきたい」思います照れ

For Honorはよく「むつかしいからやぁ~ダイスキッッ!!」って敬遠されがちなのですが、「我慢して」練習すれば、ほんっとに気分爽快♪なゲームなので、そのあたりの魅力も「たのしげ」に伝えていけたらいいな思うておりますOK

そんだらまずは作者の「Honor理念」について述べてチュー

基本的に課金はしない派なのですが、どうしても欲しいエモートと衣装があり(詳細は後述にて)、生まれて初めて課金というのをしてしまいした。現在の課金額は1400円くらいコインでも当時パッケージ版を1300円くらいで買えたので全然OKの範疇です♪なので今後はシーズンパスやDLCの購入も検討しています。長く遊ぶことを考えるのなら投資もありだなんて生意気にチュー

ちなみにFor Honorの一番新しいアップデートは2019/02/13 (v2.05.0)です。
まだまだ進化筋肉遊べちゃいますゲーム

プレイスタイルなのですが、PVPは作者の性格(癇癪持ち)に向いていないので、基本的にはBOTを相手に楽しんでいます。たまにフレさんとPVEで協同プレイするくらいです。

なのでドミニオンやブリーチになると、「BOTのでき次第」で勝敗が決まったりもするので、如何にBOTとうまく付き合えるか、如何におバカなBOTを許せてやるか、そして如何にBOTを助け、またBOTに助けてもらえるのか?が生きるか死ぬかの重要な課題になってきますドクロ

「あたちのHonor日記」は、このBOTLOVE心(ぼっとらぶごころ)を如何に楽しげに皆様に伝えるかも裏テーマにしていきたいと思うておりますチューBOT!助けてアセアセなんて叫ぶことはしばしばグッ

また、こういった別のゲームを通してモンハン二次創作に対しての良い影響が受けれることも祈っていますチョキなので、このキャラはストーリーモードの誰を意識してやろうかな・・など想像妄想モード全開炎で楽しみながらプレイしていますOK

そんじゃあさ、作者のメインキャラクターからご紹介音符


こちらメインの大蛇(♀)。現在信望13で、ずっと大蛇でやってきた甲斐もあり、ノン課金の割にエクスキューションなど結構アンロックしてます。一番性格に向いているというか、攻めれてそこそこ守れて避けれて足速いじゃんキラキラなんてところがお気に入りウインク自分の中のイメージでは、あたモンストーリーモード内のUBUに近い立ち振舞を意識してるとかしてないとか(笑)今のメイン衣装はこれです。ずっとストーリーに登場した大蛇の外見に似せた衣装でやってきたのですが、久々にログインしたら20000円(ゲーム内通過のポイント)も貯まっていたので、その時は何も考えず、全部大蛇に無駄遣いしてしまい、兜の前立もリニューアルしました。顔を覆っている黒マスクが息苦しそうで好きです♪こふ~こふ~って。



こちら目下練習中のコンカラーさん(♀)一枚目の画像で見せている「虹エモート」がどうしても欲しくて、生まれて初めて「課金」というやつをしてしまいました(リアル現金630円くらい)。前から「すぺりおるぶろっく」ってなんだろうぶーと興味があったので、泣く泣くゲーム内通過500円を使い、アンロックしました。大蛇と全然操作方法が違うので、最初は戸惑いましたが、フルブロックも含めてコンカラーのスタイルと技の意味が分かってくると結構病みつきなります。モンハンで言うところのランス、ガンスのプレイ感覚に少し似てるかなぁという印象も。フルブロックからのカウンター確定はLV1のBOT相手ならある意味最強かも(笑)お気に入りのエクスキューションはとにかくぶん殴るやつですドキッ殴るたびに「なんだってこにょ!!あんだってこにょ!?にゃんだって言った!?ほんじゃあバイバイ!!」って言いながらやってます。コンカラー使いさんならイメージしやすいかもです(笑)ストレス発散にも効果抜群!?



こちら何気にお気に入りのレイダーさん(♂)ヴァイキング系にもブラックの血が流れてる勇者がいたらカッコいいなと思い、BBBの人間バージョンをイメージしながらプレイしてます(笑)上画像の衣装はエリートのものです。どうしても欲しくてリアル現金1300円ちょっとチャージしてアンロックしてしまいましたタラー自力アンロックは勝利エモートをひとつだけ。早くエクスキューションも増やしたいです照れそれと□ボタン二回押してやるスタンピードチャージ(壁当て)の膝蹴りドキッの音が爽快過ぎっ音符
ぐしゃりっぎくっとな

あとはオーダーの中に「ハイブリッドで~」とある時だけ、野武士を練習しているのですが、あれはあれで「もっといいお帽子がほしいなぁ・・」なんてキリがありません(笑)でもそれがこのゲームの魅力の一つなのだと思います。キャラクターデザインと世界観、そして独自の操作方法の適合性は秀逸です。特にパリィ成功後の確定攻撃が決まった瞬間の体感はかなり中毒性が高いです。「今日も上手にガイ~~ンってやりたいからFor Honorやぁ~ろぉ~♪」っていうユーザーも多いのではないでしょうか。あとレイダーの膝蹴りね。ぐしゃりっぎくっとな


こちら二年前のトレーニングモードのひと風景。70試合練習しました。当時デュエルのPVPでまぁ~このセンチュリオン使いが多かったんです。あの「なんちゃら~りぃ~びりぃ~!!」って叫びながらぶん殴ってくるやつ(あのスタミナ奪われる最強ハメ技?)があったまにきて、BOT3でひたすら練習した結果、見事、信望60くらいのセンチュリオン使いに勝利した感動を今でも覚えています。大蛇でデュエルなら「そこそこ」いけるのですが、ドミニオンとかブリーチになるとまた違う練習が必要になるので、そのあたりの奥深いゲーム性もFor Honorの魅力のひとつだと思います。

今日は初回なのでまだまだ続きますウインク


こちら「落ちるあるある」です。プレイしたことあるお方なら、「ああ、あの場所ねチュー」とご理解いただけるかと思います。デュエルで引き分けはなかなかレアなので思わず写真を撮ってしまいましたチョキ
それにしても「下の方」の無残なこと・・。これもまたFor Honorの過酷な日常?なのであります。
よぉ~く「下の方」を見ると、落ちた二人以外にも別の先客が・・。この人は何をして「一人で落ちてしまったのか」・・。それだけが気になります。



こちら向かって右側にいるのが指揮官さん。ブリーチ(For Honorでは攻城戦)に登場する最強のNPCなのです。なので体も大きいです。そして兜もすんごい角です。初めてまじまじと顔を見ますが、そこそこベテランの良き将軍って感じですね。ブリーチという攻城戦のゲームは、攻める側はこの指揮官を倒すことが目的で、防衛側はこの指揮官さんを守るのが目的となります。指揮官はその見た目どおりの強さでガード不能攻撃はしてくるは炎体力も多いは筋肉で攻め手側だと結構苦労しますタラーこれがPVEになると尚更です。特に攻め手側はチームのリスポーン数がゼロになると自動的に敗北になるのです。チームを組むのは「心もとないあのBOTたち」・・。まったく不安で仕方がないのですもやもや

だからこそ言うのだ。「如何にBOTを助け、またBOTに助けてもらえるのか?」

指揮官と雌雄を決する最終エリアでは当然の如く指揮官を守る相手チームの猛者たちもいるので、攻めて側は「死覚悟」の人海戦術による特攻を仕掛けるか、エリアにあるギミック(バリスタとか防衛側の拠点(これを支配すると弓兵が援護してくれるようになります)を利用して指揮官に集中攻撃を仕掛けていくのですが、指揮官は「BOTなのにそこそこ頭が良く?」バリスタから狙われない位置に「しょっしょっ」と移動したり、こちらの戦技(キャラ毎に違うリチャージ制の必殺技。キャラによっては弓の一斉曲射などで一定範囲内の敵を一掃できたりも)を使って体力を削ろうとしても、これまた「こしょり」と後退したり、非常に「よくできている」のです拍手なので嫌でも特攻作戦をすることになるのですが、防衛側も黙っていませんので大方は指揮官を中心に「超カオス状態」に陥り、みるみるうちに互いのチームのBOTの遺体だらけになるのですタラー

ブリーチのPVEソロのオススメはコンカラーですチョキ指揮官がいる場所に一人で特攻を仕掛け、指揮官一点狙いで「戦士一層」の乱れ打ちと戦技「ジャガーノート」のゴチゴチディフェンスでかかれば、運が良ければ一回で指揮官の体力を半分近く減らせることも!おまけにコンカラーは戦技に「高速蘇生」もあるので、ジャガーノートで防御力が上がった状態で「周囲に散らばっている」BOTたちを助けることもできますキラキラ「ほら、早く立ち上がっていきなよぶー」と言いながら○ボタン長押ししてあげましょうチュー

この非常に忙しなくカオス的なブリーチはフレンドさんとやると盛り上がります。作者はPSアプリでチャットしながら「しきかーーーーん!!」って何度もうるさく叫びます(主にチャットするときは「死んでる時」の待ち時間中)。こんな調子で「今日の指揮官コーナー」というのもやっていきたいと思います♪いろんなタイプ?の指揮官をご紹介できたら嬉しいですOKちなみにブリーチには「守護者」というこれまた最強系NPCが存在します。こちらは倒さなくても目的を達成できるのでスルーされがちなのですが、機会があれば彼の特集もまたしたいと思いますグッ



こちらブリーチにて、おんなじタイプのBOTと勝利できた貴重な?ショット。作者(コンカラー)以外、三人とも大蛇というすごい確率なのです。結構キャラクターいるのに、このゲームは「なぜだか」BOTのキャラクターがかぶることが多々あります。真面目に考えると信望のレベルが関係しているのかな?とか思えるのですが「BOTのキャラがかぶると結構負けがち」なので、こちらとしてはなるべくやめて頂きたいのです。でもそれもBOTの可愛らしいところ♪ほんとにBOTはバカなんだからぁ~チューって言いたくなる「ほのぼのショット」なのです。また、三人とも兜の前立が付いていないところをみると「駆け出し野郎」ということも窺えます。今思うと、よくこのメンバーで勝ったなと思います(笑)


こちらそのときの全メンバー。相手側も二人かぶってますね。何度も言いますが、結構キャラクターいるはずなのになぜしてこうも「かぶってくるのか」。それがBOTの良い所なのかもしれません。
それと作者のチームをこうやってみると、一人だけ容姿の違うコンカラーの作者が「リーダーみたいな感じ」がして、非常に良い気分です♪これもBOTのプレイヤーに対する忖度なのでしょう。

LV1BOTだとロウブリンガーがやけに弱くなったという印象を持つのは作者だけでしょうか。ブリーチで味方側にロウブリンガーと忍者の人(忍)がいると負けがち?また今後のアップデートで修正されるかもですね。


こちらトリビュートでのメンバー。作者(大蛇)以外、三人とも「太っちょの人(守護鬼)」です。これにはさすがに笑ってしまいました。そしてこの時もよく勝てたと思います。これもまたBOTの忖度なのでしょう(だとしたらUBIってすごいんですけど)。


こんな感じで今後もたまにやっていきたい「あたちのHonor日記」。初回記事はいかがでしたでしょうか。作者としてはFor Honorをプレイしたことのない読者様が「あ~なんかFor HonorのBOTって可愛くていいかもぉ~チュー」やら「ねぇ指揮官やばくない!?超イケてるんですけどぉ~チュー」なんて思ってはじめてくれたら幸い?です。

ちなみにそんな「BOT最高For Honor」

PS4盤なら、2019/3/5の11:59pmまで、PSN会員なら、なんと100円(税込)で遊べちゃうのですびっくり

あなたのPS4にも是非、最高のBOTを。

なんて言っちゃうとあれなんで、ご興味とHDDの容量に余裕がある御方はこの機会にご検討されてみるも乙なものかとウインク音符

それじゃあ今日なんてもうおしまいねバイバイ名誉のために!!









Viewing all articles
Browse latest Browse all 2669

Trending Articles