先日の大型アップデートで追加された観察記録「飛毒竜の晩餐」をやってきました![照れ]()
![]()
今回の依頼の中で一番の難題は「住処で獲物を食べているところ」になると思います。
問題は飛毒竜が餌を食べる時間が非常に短く、記録を撮りにくいというところにあります。
以下にポイントをまとめてみました
★威嚇、潜伏はともにLV3に(潜伏LV3で隠れ身の装衣と纏っていなくてもかなりターゲットに接近することができます。威嚇は小型モンスターの注意を逸す=こちらが行動しやすくするため)
★MAPを見て渡りの凍て地に「古龍がいないとき&飛毒竜」がいたら移動開始(古龍種がいると飛毒竜が餌とする小型モンスターが出現しないため)
★西キャンプ(5)のBCからスタート>飛び降りて左側に見える洞窟を潜っていくと飛毒竜が出現します(たぶんそういう仕様にしてくれているのかと)
★飛毒竜が「よだれ」を垂らしながら、そそくさと移動開始をしたら尾行、おそらくポポを捕えると思うので、それを見届けたら「飛毒竜が移動するよりも前」に住処(エリア8の右上端、ドクホオズキがあるエリア)に移動(場所は下画像参照↓)
![]()
飛毒竜はポポのお肉を咥えながら、ゆっくりこの先にある住処に向かって歩いてくるので、あらかじめ先回りして、写真を取りやすいポジションを確保しましょう。
![]()
ワダツちゃんが釣れる釣りポイントがあるエリア8から、上画像の矢印がある道を通って住処に行けます。住処の目印は無数にあるドクホオズキです(上画像だとレックスにかぶってあまり見えませんが![お願い]()
)
![]()
こちら全部OKのショット。ご覧の通り、来た道から真向かいの端っこあたりで待機、お肉を咥えてきた飛毒竜の姿が見えたら隠れ身の装衣を纏い、観察キットを覗きながら待ち構えましょう。飛毒竜がお肉を置き、食べ始め、フレーム内に肉球マークが表示されたらすぐにシャッターを切りましょう!ちなみに目を閉じていても大丈夫でした![照れ]()
手順よくやれば5分くらいで終わると思いますが、一度は失敗しないと勝手が分かりにくいかもしれません![もやもや]()
![]()
今回追加の観察記録を成功すれば、保存できる写真が二枚増えます。まだアンロック状態のフレームがあるということはまた次回に追加されるのでしょうか?瞬間的な撮影はビューモードより観察キットの方がやりやすいので、もっと保存枚数を増やしてほしい![アセアセ]()
■現在連載中のモンスターハンター:アイスボーン(MHW:I)の狩猟日記はこちらから
■MHW:I 狩猟日記~観察記録のやり方と記録の提出の仕方
■モンスターハンターワールド(MHW)関連記事はこちらから
↓夢見るあたちはランキング参加中!!
![]()
皆様の激アツ一票で応援してくださいね♪


今回の依頼の中で一番の難題は「住処で獲物を食べているところ」になると思います。
問題は飛毒竜が餌を食べる時間が非常に短く、記録を撮りにくいというところにあります。
以下にポイントをまとめてみました
★威嚇、潜伏はともにLV3に(潜伏LV3で隠れ身の装衣と纏っていなくてもかなりターゲットに接近することができます。威嚇は小型モンスターの注意を逸す=こちらが行動しやすくするため)
★MAPを見て渡りの凍て地に「古龍がいないとき&飛毒竜」がいたら移動開始(古龍種がいると飛毒竜が餌とする小型モンスターが出現しないため)
★西キャンプ(5)のBCからスタート>飛び降りて左側に見える洞窟を潜っていくと飛毒竜が出現します(たぶんそういう仕様にしてくれているのかと)
★飛毒竜が「よだれ」を垂らしながら、そそくさと移動開始をしたら尾行、おそらくポポを捕えると思うので、それを見届けたら「飛毒竜が移動するよりも前」に住処(エリア8の右上端、ドクホオズキがあるエリア)に移動(場所は下画像参照↓)

飛毒竜はポポのお肉を咥えながら、ゆっくりこの先にある住処に向かって歩いてくるので、あらかじめ先回りして、写真を取りやすいポジションを確保しましょう。

ワダツちゃんが釣れる釣りポイントがあるエリア8から、上画像の矢印がある道を通って住処に行けます。住処の目印は無数にあるドクホオズキです(上画像だとレックスにかぶってあまり見えませんが



こちら全部OKのショット。ご覧の通り、来た道から真向かいの端っこあたりで待機、お肉を咥えてきた飛毒竜の姿が見えたら隠れ身の装衣を纏い、観察キットを覗きながら待ち構えましょう。飛毒竜がお肉を置き、食べ始め、フレーム内に肉球マークが表示されたらすぐにシャッターを切りましょう!ちなみに目を閉じていても大丈夫でした

手順よくやれば5分くらいで終わると思いますが、一度は失敗しないと勝手が分かりにくいかもしれません


今回追加の観察記録を成功すれば、保存できる写真が二枚増えます。まだアンロック状態のフレームがあるということはまた次回に追加されるのでしょうか?瞬間的な撮影はビューモードより観察キットの方がやりやすいので、もっと保存枚数を増やしてほしい

■現在連載中のモンスターハンター:アイスボーン(MHW:I)の狩猟日記はこちらから
■MHW:I 狩猟日記~観察記録のやり方と記録の提出の仕方
■モンスターハンターワールド(MHW)関連記事はこちらから
↓夢見るあたちはランキング参加中!!

皆様の激アツ一票で応援してくださいね♪