
ここのピンの席が好き
なんて感じでソロ狩猟

なんでも集会所の百竜夜行だとかで「絶対むつかしいやつ」と直感で分かりました

とりあえず無視して里クエの★6の残りをちまちま進めていたのですが(今作初の一乙の相手は雪鬼獣でした



百竜夜行は、この時点で里クエのを2回だけ

しかもルールもよくわからず

とりあえず駄目もとで青いヌシを初挑戦もやっぱり最後の門を「いかついアオアシラ」によって破壊されてしまい今作初のクエスト失敗

そもそもルールがよくわからないのと「兵器の設置数が同時にいつくまで可能なのか?」を把握していないという致命的な問題を抱えつつ、撃龍槍や破龍砲の使い方も分からないまま、これまた適当にソロで再挑戦してみたところ・・

ひとまずクリアできました

ヌシが出てくるまでは、バリスタでひたすら撃退

狙撃中にちゃんとガードできるかがポイントではないでしょうか

なんか鐘が鳴ったら(反撃の狼煙中)、「近場で弱ってるモンスター」に操竜して、他のモンスターを撃退


ヌシ登場前までに、でぶっちょなモンスター達(河童蛙)に門を突破されてしまい、最終ステージみたいなところまで行かれてしまったのですが、問題はここから

高台に里守バリスタと里守大砲をメインに設置(ほかのよく分からない兵器はちゃんと調べてからでないと危険だと判断)。ここからは自分が攻撃をするというよりかは、周り(里守たち)の支援をするという動きに切り替えました。
ヌシ登場後も壊れた兵器を新品に変えてあげたり、ヌシのヘイトをこちらに向け、里守達が打ちやすい状況を作ってあげることに専念。なので拘束アイテム(罠、閃光玉)の所持は必至かと。特に閃光玉は「飛んでるやつ」を落とせたりも出来るので、かなり有効かと思います。
反撃の狼煙タイム中、ヌシ以外のモンスターがいたら、そちらを攻撃して弱らせ、操竜してヌシを攻撃しました。
ヌシはとにかくダメージを与えて怯ませないと厄介ですので、どれだけ集中砲火を浴びせられる状況を作れるかが攻略のポイントだと思います。
そんな感じで撃龍槍は一回も使わず(だいたいどこにあるのかが分からない。あったのかなぁ・・)、破龍砲も試しに一回打ってみましたが「当然当たらず」な散々な結果でしたが、ひとまずクリアできたのでホッとしました


オトモ達も奮戦してくれました


そんだこんだで思いがけないところから上位にあがってしまったわけなのですが、どうもここからは集会所をメインにやっていかないといけないみたいな状況になってしまいました


何からはじめていいのか分からず、昨晩はそんなあたりで終了


今作の集会所モンスターがどれだけ強いのか、そろそろちゃんと攻略サイト等を見ていかないと「きびしい」なぁ

