
ごきげんが麗しゅう
そんなシオンさん(上画像の左で、しとやか風にしている人)は、チャアクソロな愛オトモ二人(共にヒーラータイプ)と一緒なのです。
先週もまた少ししか狩猟ができなかったのですが、とりあえずイベントクエストの衣装は貰えました。
そんな中、なにやら次のアプデの情報やらがちょびっと公開されたやらで、ひとまず現時点での錬金依頼はストップ。傀異素材が必要だということなので、傀異討究クエストをメインに狩猟をしていました。
そしたら案の定、「飽きてきた」ので、まだ作っていなかったお珠(龍気活性の)を作ろうとしたら、なんとMRマキヒコ素材が必要とのこと

というわけで久しぶりにマキヒコと狩猟をしてみました。

顎(チン)目掛けて回転鋸を食らうMRマキヒコフィニッシュ。度重なるアプデを経て、武器の性能とスキルもたくさん入ったことにより、0分針討伐だったのですが、ここでふと、毎度のことながら感じる世界観的な違和感が・・。
ゲーム的観点からみれば、先程も言ったようにプレイヤー側のステータスが上昇しているわけなので、上位装備で下位クエストをやるのと同様に、自分が強く感じるのは当たり前ですよね。
しかし、物語の世界観で想像してみると、仮にも淵源の一頭であった古龍が、こうも簡単に倒されてしまうのかという違和感を覚えてしまいます。この違和感は過去シリーズのボス級モンスターにおいても同じなのですが、あくまでも反復的に遊ぶアクションゲームならではの事情であって、物語には関係ない?とは承知しつつも、ストーリー進行の初回にあたるプレイが「ほんとの狩猟だったのだなぁ」と納得するしかないのです。そのためのストーリーモードなのだから。とはいえ、そのゲーム的事情も踏まえた「ものの考え方」に気づいたのは、結構、最近になってからです(笑)
MHP2狩猟全盛の頃も、自ら率先してプレイしているのに、これと同じ違和感を禁忌のモンスターや覇竜などに覚え、終いには乱獲されてしまうという悲しきゲーム的事情に、不思議な怒りを覚えるという感情の矛盾もありました。早く倒すために練習しているのに(笑)
個人的に初回狩猟が一番燃えるのは、そのせいなのでしょうね(年を経て、あらゆる疲労感から、もう昔のような激アツ反復プレイができなくなったという「ほんとの悲しい事情」も影響していますが...)。
今回、また、同じ違和感を覚え、当然たるゲーム的事情と世界観に浸りながらプレイするといったナラティブ狩猟との間に生まれる違和感から派生、逸脱して生まれたのが、当ブログでお勝手ながらにやらせてもらっている二次創作なのだと改めて気づき、自分の独善的感情もまたお恥ずかしいばかりなのでした


「逆さ浮き中」に顔面を削られるマキヒコ。これもまたモンハンならではの哀愁なのです。こういったおかしい思い出もあるからこそ、ひと狩りはやめられないのです

みんなのザザミな一票でしっかり応援してくれよな♪

そんな作者は最近、湯疲れ気味だぞ
■あたちのモンハン日記てなぁに?
■あたモン目次録