Quantcast
Channel: あたちのモンハン日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2669

Plesioth(ガノトトス)とボートファイティングですって♪~MHO~

$
0
0

やぱり 想定内だたよ The Shallows(2016)

どうぼ。無類のサメ映画好きあたモン作者ですジョーズザバぁ~んあせるサメ映画といえば、巨匠S・ピルバーグ大先生がその考えられるすべてをやってのけてしまった「JAWS(1975)」からはじまり、R・ハーリン先生の「Deep Blue Sea(1999)」により「大作サメ映画」は終焉を迎えてしまったといっても過言ではありません。所謂B級サメ映画ならば今も昔も数多く存在するのですが(「ジュラシック・ジョーズ(1979)」のインパクトは一生忘れません)、それもこれもJAWSシリーズや「Deep Blue Sea」といった大作映画があればこその「二次創作」に過ぎないのです。特に近年は中途半端なCGを使った、もはや映画とは呼べないレベルの作品も多く(TV映画も実際には多いのでレンタル店などで借りる際は注意しましょう。ジャケが「絵のやつ」にも注意ビックリマーク)、その中でも独自の路線を確立した「Sharknado」シリーズはリスペクトに値しますが、「リアルサメ路線パニックムービー」を求める映画ファンの心までは掌握出来ないのは事実。では実話を基にした「Open Water(2003)」や「12 DAYS OF TERROR(2004)」といった「完全正統派サメ路線」ならば低予算でもワガママな「サメユーザー」を「癖にさせる」ことが出来るのか?答えはノンむぅあまりにもリアル志向だと娯楽性に乏しく、想定内の満足度と共に一度見たら、はいおしまいふんもう一度DVDやブルーレイを買ってまで見ようとは思いません(そういった意味では近年のWOWOWによる地デジ映像での映画鑑賞はすごくありがたいです)。「Deep Blue Sea」以降、大手配給会社は「サメ映画は儲からないと判断」してしまい、なんとかサメ映画の栄光を取り戻そうと「サメ好きの」制作サイドが奮闘する中、D・R・エリスの「Shark Night 3D (2011)」が公開されるもこれまた惨敗・・(更には苦しくもD・R・エリス先生最後の作品になってしまいました祈Final Destination 2 (2003)、Cellular (2004)  、Snakes on a Plane (2006)といった作品をありがとうございました)。その後のメジャー路線でのサメ映画とえばハル・ベリー主演の「Dark Tide(2012)」がありますが、ざんないほどの数字を叩きだしてしまい(そもそもこの映画自体知っている人が少ないかと)、またしても「サメ映画やるならB級路線でやってよねぷんぷん」という通念を業界関係者に与えてしまったのです。多くのサメ映画ファンが「もうメジャーではサメ映画を見ることが出来ないのか・・「ニモ」や「ドリー」で満足するしか道はない・・」と諦めかけていた中、今年の6月、全米初登場4位と奮闘したのがB・ライヴリー主演の「THE SHALLOWS(2016)」でした。メガホンをとったのはジャウム・コレット=セラ(むつかしい名前ですぶー)で、「Unknown(2011)」、「Non-Stop(2014)」、「Run All Night(2015)」(すべてR・ニーソン主演)の監督を務めたことで有名なカタルーニャ州出身の合衆国の監督さんです。

ここからはちょこっとネタバレありですじーそんな少し期待しちゃう「THE SHALLOWS(2016)」。冒頭から「Non-Stop」で見せたブラックベリーの上手な映像表現を髣髴とさせるインスタやスマホを使った母子のやりとり。サメ映画といえど、主人公のバイオグラフィーを見せることは大事です(笑)その後はB・ライヴリーの「若干の」お色気と美しいサーフィン映像(「Soul Surfer(2011)」を思い出しました(余談ですが作者も二回だけサーヒンしたことあります。一回目はビギナーズラックで上手に出来、お調子にのった二回目は荒波に顔面を叩かれ、鼻血と共に戦意喪失&風邪気味だったので帰宅後の高熱地獄。二度とサーヒンなんてやるものかぷんぷんとそれ以来、海に入っていません)。

閑話休題青い鳥なんだかんだで「チンタラ」と綺麗な海の映像が展開していく中(撮影技術は必見です)、なんとなくホオジロ登場。この映画のトレーラーをご覧になったお方ならお分かりの通り、本作はワンシチュエーションです。洋題であるTHE SHALLOWSは直訳で「浅瀬」。つまり浅瀬に取り残された主人公とホオジロとの一対一のストーリーだと簡単に予想出来ます。予算の都合もあり、浅瀬でのワンシチュエーションという設定の時点で期待感はあまり感じないのですが、果たしてこの作品でのホオジロはどんな「嫌なこと」をして楽しませてくれるのか・・!!サメファンの感心は、はっきりいってそこだけなんですえっへんそんな焦燥感に駆られながら見ていたのですが、楽しかったのは「エアーシャーク」のみ。後はIMAXや3Dを意識した恐怖感を煽る映像手法のみで、サメの登場をトータルにすると数分間もないでしょうか。しかしそこはメジャー。B級とは違うのでホオジロも「良さ気」の出来栄え。個人的に興味深かったのは、ちゃんとホオジロが獲物目指して「頭から突っ込む」際、標的と接触して「白目」を剥いていたところでした。これは本物のサメも同じで、彼ら(彼女)は獲物を捕食する際、目を傷つけられないよう防衛本能によって白目を剥くのです。アニマルプラネットをよく見ている方なら常識でしょうか。そんな細かい「シャークギミック」を取り入れつつ、「しつこいまでの執着心」をもって襲いかかるホオジロに対し、B・ライヴリーはダイバーズウォッチを「上手」に使い、サメの行動も「上手」に研究し、対抗するのでした(そのあたりのシークエンスは、例え音声が無くても主人公が何をしようとしているのか理解出来てしまうような、非常に分かりやすい映画ならではの独自の映像表現でした。感服にこっ)。途中、ホオジロが電気クラゲにビリビリやられたりと笑っちゃうシーンを経て、最後は外人らしく「ブチ切れた」B・ライヴリーが、まるでブロディ署長ことロイ・シャイダーの魂が乗り移ったかのようなガンシューティングのスキルを発揮し、ホオジロを全焼させ、挙句には海底に誘い込み、今までのメジャーサメ映画には見られなかった退治方法でホオジロを見事「討伐」しますぱちぱち気になるお方は、その「いきなり巻がかかったかのような」壮絶なラストシーンだけでも必見の価値はあるかと思います。☆5つで総評するなら、映画館で見た方は☆3~4。自宅で見た方は☆2.5~3.5。といったところでしょうか。映像表現が劇場を意識して作られているので、おそらく見た環境によって評価が若干異なると思います。

と今回は「THE SHALLOWS(2016)」について述べさせて頂きましたぽけ~

そんなわけで今日も・・・








ちょっと待ったぁ~~!!




記事のタイトルと内容が全然違うじゃないかぷんぷんこの激アツバカ!ですって?
本当はもう書き疲れたので終わりにしたいのですが、仕方ないです。
まだやりましょうにま~

サメと言えば海!!海と言えば魚竜!!魚竜といえばガノ!!

これをやりたくてサメ映画の冒頭から「イン」したのですが、やぱり長くなってしまったので、もう終わりでもいいかなドキドキと思ってしまったのですロシアン 得意げふふ・・ばか。

そんなわけで今日はMHOからちょっと変わったイベントクエストをご紹介♪四の五の言わずにまずはありがたい狩猟動画を見てみてみようぜビックリマークはちょ~~~







大陸の文明はここまで来たのですね汗ぼんがぼんがとあんなに撃てる水上小型船があるなら、モガやタンジアでの水中狩猟は必要なくなっちゃいますよね・・しみじみううっ・・・砲弾のような通常弾や散弾砲をぶちまけ、更にはGOWのドーンハンマーばりのロックオン兵器も搭載・・。もはや別のゲームになっていますが、イベントクエストなら納得?おそらくは飛空船が上空から物資を提供している設定なのでしょうが、あんなに背中を撃たれてガノトトスも少し可愛そう汗おそらく我々が初めて目にするガノトトスの親子の群れに向かって、容赦なくぼんがぼんがと撃ちまくり、呆気無く水中に浮かぶ幼体のガノトトスの姿は凄惨そのもの・・。SJWに苦情を受けても仕方ない(笑)近い将来、飛空船からレールガンのような兵器でギガント級モンスターを撃ちぬく日も近いでしょうか汗二次創作も負けていられないDASH!

同一ゲーム内で、従来のモンスターと別角度で狩猟?出来るシステムはいいですよね。あまり兵器に頼るとハンターの存在意義がなくなってしまいますが汗本家もどんどん取り入れて欲しいですえっへんそう思いましたにこっだから今日はこれで終わりにしたいと思いますべあ

ほんとにおしまいロシアン 得意げ





これ↓ランキング参加中なんだ!みんなの激アツ一票で俺たちを応援しておくれ!!
$あたちのモンハン日記
次回「あたちのモンハン日記」ザ・ストーリーモードはさ!?

9/16(金)0時更新 「Brazen bull/前編」の巻

をお送り致します♪次回のあらすじ・・バベル少女探偵団に新たなクエストが!依頼人はバベル高校の美術部、副部長のアミコだった!果てしてすあま率いるバベル少女探偵団は今回の難問も解決出来るのか!?乞うご期待あれどすaya








Viewing all articles
Browse latest Browse all 2669

Trending Articles