脚本兼 プロデューサーは ミラジョボ旦那
東京ゲームショー2016にて、ギルドの辻本良三氏から発表のあった「モンハン・ハリウッド実写映画化」の脚本兼プロデューサーを、ポール・W・S・アンダーソン氏が務めるとの発表がありました。
ちゃんとした詳細記事はこちら

http://www.crank-in.net/movie/news/46688
肝心の監督なのですが、現段階(2016/11/25現在)ではまだ未定とのこと
Paul W. S. Anderson wiki(海外)参照
今回発表のあったポール・W・S・アンダーソン氏といえば、ご存知「Resident Evil」ことバイオハザードシリーズの監督・脚本・制作等で有名なのですが(2,3は監督のみ別人)、それ以外にも「AVP: Alien vs. Predator(2004)」の監督・脚本・原案、作者リスペクトの俳優J・ステイサム主演の「Death Race(2008)」監督・脚本・原案・製作、最近では「Pompeii(2014)」監督・製作も努めたりと大作映画を数々務める大御所でございます。中途半端な映画関係者より洋画を観ている作者としましては、P・W・S・アンダーソン(長い)の監督作といえば、Event Horizon(1997)が懐かしく、個人的には「The Three Musketeers(2011)」も大好き。制作のみ努めたPandorum(2009)は、D・クエイド好きなら誰もが知ってる名作?作者はBDを買いました(笑)それ以外にも日本ゲームとは縁が深い方で、同じく制作のみで、近年SJWとの論争が絶えないDEAD OR ALIVEも実写化しています(「DOA: Dead or Alive(2006)」これを知っている方は少ないのかな・・。作者はDVD持ってます(笑)かすみ役に、デヴォン青木。これ以上、述べるのはやめておきましょう



はい、映画のお話おしまい


そんだこんだで本日の中継ぎ記事もMHOからご登場

★イベント名:财神破坏王(直訳すると「弁財天破壊王」)
★開催時間:週末の3日(金、土、日)
★ロケーション:闘技場
★活動内容:毎回ランダムで登場するモンスターに対し、部位破壊を成功させると同エリア内に出現する弁天様?を攻撃することによって得られる銀貨(コイン)をたくさんGETして、激アツグッズと交換しようぜ!みたいな激アツコンテンツ

★「财神破坏王」公式概要

http://mho.qq.com/cp/a20161103csph/index.htm
はい。だいたい分かったら見て観てみよう


どうです?なんだか任天堂のファミリーゲームみたいな「わんぱくなノリ」でしたね




PS・今回ご紹介させて頂いたハンター様は、モンスターの生態を視聴者に見やすくする為、通常はHUDをOFFにしているのですが、今回のクエストはダメージ指数を参照してもらうと理由で敢えてONにしているそうです(部位破壊及び破坏王に与えるダメージでのコイン獲得数から)。ハンター様の名誉にかけてここでお知らせ致します。またこの場を借りまして貴重な狩猟動画をUPしてくださったことに感謝致します

余談ですが、今回のイベクエを紹介している公式サイトの概要を読むと、やたらと「淘宝」と出てきます。淘宝(Taobao)と見て思いつくのは、そのまま中国のECサイト最大手(なんと中国EC市場の約80%とか!アリババ・グループです)の名前です。ほんでもって意味を調べてみると、“見つからない宝物はない、売れない宝物はない”とのこと(WIKI参照)。更に余談を加えると、楽天市場は主にBtoC向けのECモールですが、タオバオは個人の売り手と買い手を結び付けるCtoC向けのサービス(消費者間でのネットオークションや、個人で開業できるオンラインショップ)なんだとか


閑話休題




またぁ、来いよな
MHの小売といえば「ザ・行商人」。上画像は「光栄系顔グラ」的なMHO版行商人。
統率42 武力63 知力68 政治2
無骨だけど侠には熱いという感じでしょうか。呂不韋とは大違い?(最近、作者は司馬遷「史記」をはじめました。ちなみに某有名戦国末期漫画は読んだことありません

ばいばいよ




皆様の激アツ一票でバナーをクリッククリック♪

次回「あたちのモンハン日記」ザ・ストーリーおモードはさ!?
11/27(日)0時更新 「あんまんの旭日/前編」
をお送り致します♪でた!あんまんサーガ!って、最近多くない?そんな愚問は、あんまぁ~んち
