
個人的には全観察記録20個目のラストとなった観察依頼でした。
おそらくこの依頼が一番難易度が高いと思われます

問題なのは「巨大魚を釣るところ」
なかなか巨大魚を釣ってくれる確率が低い上に、シャッタータイミングがシビアです。
どのタイミングを狙えば良いのか分からない方もおられるかと思いますので、とりあえず今回成功した一枚をご参考までに


狙ったタイミングはぶんどり族を咥えて飛び上がった瞬間でした。
最初、どのタイミングを狙えば良いのか分からず、咥えて飛び上がった直後、一瞬だけ出る肉球マークのシャッタータイミングに惑われ、そこばかり狙ってしまい、かなり時間を無駄にしてしまいました


そんな経緯もあったので、シャッタータイミングは「釣った直後」だとようやく気づき、なんとか成功しました。
チャレンジ回数は、全部で20回近くはチャレンジしたと思います

その経験則から分かったことを以下に簡単に

1.日中でも瘴気の谷が雨だったら前乗りし、夜になるまで出現エリア付近で待機していれば、夜になったときに「より長時間チャレンジ」できます(だいたい20~30分でしょうか)
2.一回巨大魚を釣ったところをミスしてしまっても「夜の間」なら、エリア移動して戻れば、またぶんどり族が釣りをしてくれています。自分の場合は、一回の夜につき、平均2回、たまに3回、ひどい回で1回だけ、という感じでした。
3.夜が明けてもぶんどり族は継続して釣りを続けていますが、その場合、いくら待っても巨大魚を釣ってくれませんでした(釣りの回数を数えたところ、ゆうに35回は超えてましたが駄目でした)。また、その夜明けの状態でエリア移動、またはモンスターに遭遇して少し離れたりした場合は、ぶんどり族はいつの間にか消えていました。
4.エリア12の方だとイビルジョーやディノバトラス亜種などが来たりするので隠れ蓑装衣は必至。
5.巨大魚が釣れないときは本当に釣ってくれません。個人的な経験でいうと10分で一回くらいのペースが多かったです(かと思えば、すぐ釣ってくれる回もあるので常に集中しておきましょう!)
6.失敗したとしてもその一連のシーンをPS4の動画で保存しておけば、タイミングを見計らう練習材料として利用できます(その場合、動画だと若干のディレイがあるので、あくまでも一連の動作とシャッタータイミングを見る参考動画として捉えたほうがいいかもしれません。なので今回はYouTubeにあげるのを控えました)
7.自分が成功したシャッターチャンスのタイミングは、ぶんどり族が釣り竿を踏ん張りながら、船の上で「二回ぐるぐる回った直後」だったと思います。コツは思っているよりも少し早めにR1ボタンを押すといいかもしれません。実際にやってみるとそのくらい速いです

ちなみにトロフィー狙いだけなら、20個すべて、三ツ星コンプでなくても貰えたと思います。

↑こちらが20個すべて、三ツ星コンプで発生したおじいさんのセリフでした。
と、頼りないアドバイスですがご参考までにどうぞです

■MHW:I 狩猟日記~観察記録のやり方と記録の提出の仕方
■古代樹の森/森の虫かご族「足踏み揃えて」
■古代樹の森/森の虫かご族「雨降って、恋固まる?」
■大蟻塚の荒れ地/荒れ地のまもり族「鞄の中身はなんでしょう」
■瘴気の谷/谷のぶんどり族「大物を捕らえよ!」
■龍結晶の地/ガジャブー「空を行くガジャブー」
■龍結晶の地/ガジャブー「どっかんどっかん!」
■現在連載中のモンスターハンター:アイスボーンの狩猟日記はこちらから
■モンスターハンターワールド(MHW)関連記事はこちらから
↓それと夢見るあたちはランキング参加中!!

皆様の激アツ一票で応援してくださいね♪