Quantcast
Channel: あたちのモンハン日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2669

「奇烈角竜(MHO)」を観て見てみよう♪そうしよう★

$
0
0

その威力 まさに小さな浮岳龍

どうぼ。あた門亭こし餡スキーですaya先日、かねてより夢であったダイソンのハンドクリーナーを年末の大掃除に向けて購入しましたドルそいつの名前は「Dyson V6 Trigger」といい、V6モデルの定番とでもいいましょうか、エントリー向けの激アツトリガーサイクロンです。総重量1.63kgと、貧弱な作者でもそこそこ手軽に扱え、肝心のトリガーの「ポチっとな感」も想像以上に軽量化されており、これならばCIA或いはMI6、はたまたモサドの工作員でない素人でも気兼ねなく「引く」ことが出来る仕様になっております。付属品は、ミニモーターヘッド、隙間ノズル、そしてコンビネーションノズル(なんかボーボーな毛がついたブラシ的なやつ)です。これらプロフェッショナルに機能した各種ブラシを本機の「銃口」に「カチリびっくり」とセットすることで、「V6 Trigger」はその真価を思う存分発揮することが出来るのです。マニュアルも至ってシンプル。吸い込んだ塵芥もトリガー下にある「赤いぽっち」を押すと、蓋が「あ、パカァ~んドキッ」って開いて落としてくれます。フィルターの掃除も水洗い出来、壊れるまではほぼ永遠に使えるでしょう(当たり前)。最大の目玉は「ポストモーターフィルター」により、吸引時に排出される空気が「部屋の空気より綺麗」とのことなのです!ためしにトリガーを引き、吸引しながら、本機後方部から排出される空気をおもいっきり吸い込んでみましたが、あら不思議、非常にいい気分になりましたにこっ(個人差はあると思います)そんだこんだの「V6 Trigger」で早速、お部屋のラグを吸引してみると普段は見えない塵芥が出るや出るや汗それと生きてるんじゃないのか?と思うくらいの吸いつき感ビックリマークトリガーを離さないと思わず、本機だけどっかに行ってしまいそうなくらい吸ってくれます。そしていろんなもん吸った後、そこら中にリセッシュ的なものをシュッシュッポッポDASH!と吹きかけ、適当に日干しにしておけば、あら不思議、お部屋の空気感がまるで渓流のそれみたいな清涼感に・・。ええもんはええ暮らしを与えてくれ、心を豊かにさせてくれるものです。生活水準とはこうやって上げていくものなんだなぁぽ~と、改めて「V6 Trigger」にご教示いただいた作者なのでした。

はい、バカおしまいロシアン 得意げ
そんだこんだで今日の中継ぎ記事ダブルクロスは、MHOからこれまた不思議★奇烈角竜を観て見てみましょうぜよしゃきん色がへんちくりんだぞaya





まずはありがたい狩猟動画に敬意を表し、はい拍手パチパチ
どうです?色がへんてこりんでしたねにま~なんで奇烈種と呼ばれるモンスターがへんてこりんな色をしているのかは、過去記事・・

奇烈!大名盾蟹を見て観てみよう♪~MHO~

をご参照にayaどっかに書いてあると思いますロシアン 得意げ
それはそうと、国境を超えてもディアブロはこわいですねガクブルあ、そこそこ!それ当たると死んじゃうよ!!ってところで高確率で「やって」くれますしにました^q^作者も駆け出しのハンターだった頃、MHP2の黒ディアブロがどうしても倒せず、得意の癇癪を起こし、「PSPを投げたら壊れた」苦い記憶が今でも新しいですaya(その後、冷たいシャワーで頭を冷やし、結局、夜中に近所のツタヤさんで限定モデルを購入したこともはっきりと覚えていますにま~その二号機も、お風呂に落として壊しましたチョキ

そんな思い出深いディアブロ。皆様はどんなディアブロが心に残っていますか?
え?ブッチャー包丁持った奴が、ドア開けた瞬間すごい勢いで襲ってくるやつ、ですって?ふふ。それは同じディアブロでもハクスラのディアブロでしょうにキラーンハクスラといえば、近頃作者、Titan QuestのHDバージョンのやつをやってます。名作のHD化がどんどん進み、それなりの収益を叩き出している昨今。先日もイギリスのゲームアワード「Golden Joystick Awards 2016」にて、「Steam」がPS4やXbox Oneをおさえて、Best Gaming Platformを受賞しました。以前にも書きましたが、コンソールが消えてしまう日は刻々と近づいているのかと・・とはいえ、日本では「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」がものすごい売れ行きなようで、やはりグラフィックの向上がどうこうというより、ゲームの本質が優れているものが売れるのですよね。これは既にアプリゲームが証明しています。となると、消費者にとっては無駄に高い現行のコンソールは、過去のファミコン、PS等と違い、生活に馴染むレベルの普及は望めず、同時にパッケージでやりたいタイトルも激減しています。中古ゲーム屋さんに行くと毎回思い知らされるのが、過去のコンソール(特にPS、PS2)はこんな「バカみたい」にタイトルがあったんだなぁ・・と、ゲーム業界が大盛況だった頃のレガシーを手に取ってみるも、結局買わず、棚に戻してみたり・・。何故なら、PCユーザーであるならばプラットフォームはSteam等のダウンロードサイトがあれば十分であり、なんなら過去の知られざる名作をHD仕様で、しかも安価で購入出来る喜びは古のゲーマーならずとも、エントリーユーザーでも共感出来てしまう時代に突入してしまったからです。とは言え、日本の企業はパッケージで販売することに重きを置いている為、所謂「おま国」問題が多発していることも事実・・なんですが、真のゲーマーならば有志様達が作った翻訳パッチを入れればいいだけであって、なんら問題がないのも事実です(語学力が無くても、アクションゲームなら然程影響を受けずともプレイ出来ます)。情報格差の優劣(リテラシー能力の有無)が格差社会を生む要因ではあるのですが、ゲーム業界はまさにその火中にあると思われます。ゲーム屋さんに行って高いソフトを買う時代は終焉を迎えつつあるのでしょうか。如何に効率よく、ナラティブに長け、自分にあったゲームに巡り合うことが出来るのか・・ゲーマーに与えられた永遠のクエストではないでしょうか?そろそろ年末に向け、ゲーマーはどのソフトでぬくぬくと休日を過ごそうかと思い悩んでいる頃・・。皆様はどんなタイトルを思い描いていますか?なんだかドキドキしますよねにこっ

そんだこんだで今日も・・




また明日ねぇ~♪
(ご陽気に飛んで帰宅する砂漠にお住まいのブロ子さん13歳)





↓ひと読みしたならポチっとな左クリックランキング参加中でるくす♪
$あたちのモンハン日記
皆様の激アツ一票があたモンを元気にするのですアップ
次回「あたちのモンハン日記」ザ・ストーリーモードはさ!?

12/9(金)0時更新 「借りぐらしのアンコさん/PART3」

をお送り致します♪ほいだらばさ!次回もダイソン頭に乗っけて読も見ようよぽけ~







Viewing all articles
Browse latest Browse all 2669

Trending Articles